〈ミャンマー震災復興応援企画 2025年4月5日まで〉 コーヒー生豆 ミャンマー ジーニアス ウォッシュト 1kg 農薬不使用
豊かな土壌で小規模農家が醸す素晴らしいコーヒー。キャラメルのような甘さが魅力のミャンマースペシャリティ
2,844円
ミャンマー震災復興企画
このたびのミャンマー地震により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
株式会社豆乃木では、緊急支援の一環として、「ミャンマー生豆・焙煎豆」の売上のうち、
原材料費を差し引いた全額を寄付させていただく取り組みを行います。
すでに、3月31日付けで、ミャンマーの緊急支援の活動されている「認定NPO法人 パルシック(PARCIC)様」へ第1弾として30,000円を寄付いたしました。
これだけでは十分ではありませんので、当社でも今後引き続き、現地での復興支援にあたっているNGO等に対して寄付をおこなっていく所存です。
私たちはこれまで、フェアトレードを通じてつながってきたアジアの生産者の方々に感謝と敬意を込め、
微力ながらも復興支援の一助となることを願っています。
ご賛同・ご協力いただけましたら幸いです。
---
ミャンマー・ユアンガンの豊かな土壌で小規模農家が醸す素晴らしいコーヒー
1.ミャンマー・ジーニアス ウォッシュトについて
ミャンマーのコーヒーは「東洋のパナマ」と高い評価を受けており、特にユアンガン地域は豊かな土壌と小規模農家が醸す素晴らしいコーヒーを提供します。
ジーニアスコーヒーが所有する加工場は毎年進化しています。昔は、日晒しの場所に発酵層があったり、砂埃が舞うなかにアフリカンベッドがあったりしていました。それが現在では、外から飛来物混入しないようにビニールハウスの中で乾燥させており、乾燥中の温度管理もしっかりと行なってゆっくりと乾燥ができるようにしています。発酵層は、広い屋根が設置され、カバーをすることで嫌気性に近い状態で安定した発酵を行うことができるようになりました。こういった改善を行うことによってクリーンカップの評価が上がり、甘味をしっかりと感じるコーヒーができています。また、発酵後の排水は、土壌微生物や植物が分解・吸収できるように、傾斜を利用してお茶・みかん畑の間を流れるようにして、直接川に流すのではなく、環境負荷がかからないような工夫がされています。
国内の販売店から一定の数量を予約購入させていただいており、その中から皆様にお渡ししています。
「フェアトレード」と言えるかどうかはわかりませんが、「サステナブルコーヒー」として当店の定番の位置づけをしています。
2.ミャンマー・ジーニアスハニーのロケーション
ミャンマー東部シャン州にあるインレー湖から車で約2時間半のところ、コーヒーの一大産地として名高い「ユワンガン」があります。
COFFEE DATA
銘柄:ミャンマー ジーニアス ウォッシュト
地域:シャン州 ユアンガン地区
生産者:ユアンガン地区の小規模農家
品種:カツーラ、カツアイ、サンラモン
精製:ウォッシュト
〇サンラモンとは?
1930年代にコスタリカ西部の町、サンラモンで発見されたティピカの突然変異種。
高地栽培に適しており、パナマ、グアテマラ、ホンジュラスなどで栽培されています。
綺麗な酸味と濃厚な甘みが特徴です。
おすすめの焙煎度合い
ライト〜フルシティ
〈当店からのお願い〉
当店では、コーヒー生豆の日本国内でのハンドピックは基本的におこなっておりません。
稀に小石やとうもろこしなど、コーヒー以外のものが混入することがございますので、必ず目視でご確認いただけますようお願いいたします。
*尚、小石やとうもろこしなどの異物の混入による返金や返品は基本的にはおこなっておりませんので、ご了承ください。あまりにも混入率が高い場合は、お写真とともに、メールにてご報告いただけますと幸いです。